しゃんぶるだんふぁんです。私はバッグクロージャーを集めるのが趣味で、ありとあらゆるバッグクロージャーを集めてきました。
メインで集めているのはあなたもよく見かけるこれですが
↑これ
今回はちょっと変わったタイプのバッグクロージャーを紹介していきます。
野菜クリップ
凹凸で留めるタイプのバッグクロージャー。野菜に使われていることが多いです。
カタチのバリエーションは2種類あり、ネットに入っている野菜を留めるクロージャ―は留め口が三角、袋の場合は丸型です。カラバリも豊富で、全部で8色確認できています。野菜クリップ記事で紹介しています。

細長タイプ
挟んで留めるタイプのバッグクロージャー。三浦屋というスーパーのパンに使用されていました。ゴールドカラーは通常のバッグクロージャーにはない色なのでテンションが上がりました。
また、袋麺のやきそばに色違いの半透明の赤のクロージャ―が使われているのも確認できました。
せっかくなので、アレンジしてアクセサリーにしてみました。
まさかパンクリップだとは誰も気づくまい……
やきそばの半透明赤クリップです。
クロージャ―の色を変えただけで、ポップな印象になります。
ジャラジャラ系のかわいいやつもできました。
持ち手にもなるバッグクロージャー
持ち手にもなるタイプのバッグクロージャーです。2パーツ組み合わせて使うタイプです。キリマルラーメンに使われていました。業務用スーパーで販売されている野菜に使われていることがたま~にあります。色は赤、黄色、緑あたりを見たことがある気がします。
ディズニーのお菓子についているやつ
メルカリで購入しました。ディズニーのお菓子の袋を留めるバッグクロージャーのようです。
こちらはプラ製。デザイン含めこちらの方が好みです。裏面にはプラマークとディズニーの著作権マークが記載されています。
デザインが現代風になったミニーちゃんのリボン風バッグクロージャー。こちらもプラスチックだと思うんですが、強度がかなり増しています。
カニの証明タグ
こちらはバッグクロージャーとは違うのですが…石川県でカニを食べた際、カニがどの港でとれたカニなのかを示すタグがついていました。一度カニの足につけると外すことができないので、カニの産地を証明するために使われているようです。
パンクリップ好きの私としては、同じようにプラ素材で食品にくっついているという意味ではとても刺さるシロモノだったため頂戴しました。色も複数あるようです。
ギフトクリップ
パッケージプラザという資材専門店で見つけました。ギフトの袋を留める用のクリップだそう。市販で売られているものもあるのか~!と感動しました。
色が半透明なので、写真だと見えにくいです。花型や星型がありました。
Amazonで買えるバッグクロージャー
こちらも市販で購入できたバッグクロージャー。日本で流通している食品に使われているバッグクロージャ―は全てクイックロックジャパンの製品ですが、こちらはマツウラ工業という会社が販売しているクリップになります。
【オマケ】100均Seriaとコラボしたバッグクロージャー
メッセージタグつきのバッグクロージャーがラッピング用品としてSeriaで販売されていました!こちらはクイックロックジャパンとSeriaのコラボ商品のようです。ついにお店でバッグクロージャーが購入できる時代がきたようですね。
まとめ
色々なバッグクロージャーを紹介しました。よく見るパンの水色のもの以外にも、いろんなタイプのバッグクロージャーがあるので、スーパーに行った際はぜひ探してみてくださいね。
パンクリップなアクセサリー販売始めました!
ドット絵の記事をたくさん書いている私ですが、本来の活動はアイロンビーズやビーズでドット絵、ゲームモチーフのかわいいアクセサリーをたくさん作っている人です。

あとあつ森100時間以上やりこんでいる人です。島に遊びに来てね。

マイデザイン作者ID:MA-2312-7885-4682 ゆめばんち:DA-0690-9341-8811 ツクッターID:RA-5693-1498-0236 |
コメント