しゃんぶるだんふぁんです。以前、アイロンビーズの丸型で作れる、モンスターボールの図案を紹介しました。

今回はビーズで作れる、立体モチーフのビリリダマ、マルマイン、モンスターボールを紹介しますね。このブログで何度か紹介した、丸型モチーフの色違いで簡単に作ることができます。

ビリリダマ、マルマイン
初代に登場する、ボールのかたちをしたポケモン。以前はアイロンビーズ版の図案を紹介しました。
まずは基本の丸型モチーフ。ガチャガチャのカプセルのようなみためで、これだけでも十分かわいいですね。この赤いビーズの部分を2つ黒色に変えるだけで、ビリリダマのモチーフになります。
①1段目 赤ビーズ4つ交差。
ここが頭のてっぺん部分になります。
②2段目 ビーズ5つで交差
写真の黒いビーズ2つが目の部分になります。
③3段目 ビーズ4つで交差
④4段目 ビーズ5つで交差
⑤5段目 4つのビーズに糸を交差して結べば完成!
写真だとわかりづらかったかもなので、動画を公開できたらなと思います。更新までお待ちください。
ちょっと注意
写真で紹介した④からの手順は、2つの白ビーズをとる位置を変えると少し仕上がりが変わります。2段目の配置とそろえるか、ずらすかの違いです。デザインによってはどちらかを選ぶ場合があるのでその際は記述します。ビリリダマ、マルマインはどちらでも作れます。
左が2段目と配置をそろえたデザイン、右がずらしたデザイン。
モンスターボール
ポケモンを捕まえるときに使うボール。以前はアイロンビーズの図案を紹介しました。
みんなだいすきモンスターボールです。モンスターボール作成の場合は、2段目と4段目のビーズの配置をそろえるようにしてください。モンスターボールのボタン部分を強調するためです。
スーパーボール
先ほどのモンスターボールの色変更ver.です。
上から見た図
ハイパーボール
ハイパーボールは上から見たときにハイパーのHマークになっているのがポイントなので、その点を再現しました。上から見た図↓
マスターボール
どんなポケモンでもゲットできる、みんなだいすきマスターボール。ミューツーをハイパーボールでゲットできたとき、どのポケモンで使おう…ってなります。
上から見た図
サファリボール
上の4ボールと比べるとマイナーですが、ゲーム版だとセキチクシティのサファリゾーン専用のボールです。性能はハイパーボールと同等なので、結構高性能です。サファリゾーンらしい、迷彩柄のボールで結構すきです。
上から見た図
緑、黄緑、黄色、茶色の4色をバランスよく配置すると迷彩っぽくなります。
プレミアボール
唯一初代に登場しないモンスターボールですが、デザインが好みなので作りました。非売品のモンスターボールでモンスターボールを10個購入するとオマケで1個もらえるボールのようです。
名前だけ見ると高性能な感じがしますが、性能はモンスターボールと同等のようです。
アイテムアイコン風
アイテムボールのモチーフを再現しました。ハイライトの位置がポイントです。
モチーフはこれ↓
アイロンビーズで作るモンスターボール
別記事で、アイロンビーズの丸型で作れる、モンスターボールの図案も紹介しています。お子さんでも簡単に作れるのでぜひ挑戦してみてください。

まとめ
ビーズとテグスで作る、ビリリダマ、マルマイン、モンスターボールモチーフを紹介しました。ビーズ編みの基本を覚えれば、1つのモチーフ30分ほどで作れる簡単なモチーフです。ぜひ作ってみてくださいね。
ポケモングッズのコレクション作りました。
ハンドメイド販売を始めたい人へ
おすすめリンク集作りました

おすすめアイロンビーズキット
1粒5ミリのアイロンビーズを始めるのにはこちらのキットがおすすめです。
必要なものがすべてそろってるので、はじめての方におすすめ↓
![]() | \楽天1位/アイロンビーズセット『わくわくビーズ』48色 【図案付きガイドブック付き】 おもちゃ 女の子 男の子 [プレート/シート/キーホルダー/ピンセット付属] 2.6mm 26000粒 価格:3,980円 |

私がよく使用している2.6ミリのアイロンビーズ、ミニフューズビーズはピクセルピコさんで購入できます。色の種類がかなり豊富なのでおすすめです。
おすすめアイロンビーズ図案アプリ
このサイトで紹介している図案は「ビーズクリエイター」というアプリで制作しています。丸型、スクエアー型、ヘキサゴン型の図案が制作できて、ビーズのブランドも選べます。ぜひご活用ください。

コメント