しゃんぶるだんふぁんです。
このブログで何度かお話している通り、私にはバッグクロージャーを集めるというなかなか特殊な趣味があります。

そして私がバッグクロージャーに夢中になり始めた当時はまさに「高級食パン店」が大ブームのときでした。そこで私ふと思いました。
高級な食パンについているバッグクロージャーも、高級なパンに合わせて「金色」などのレアなクロージャーが使われているのでは?そう思い立ったらいてもたってもいられず、さまざまな高級食パン店のバッグクロージャーを探し求めました。
はたしてしゃんぶるだんふぁんは、幻の金色のバッグクロージャーに出会うことができるのか…!?
これはそんな当時の思い出を語った内容となります。
スーパーに売っているパンのバッグクロージャー
そもそも一般的なスーパーで買うことのできる食パンにはどんなバッグクロージャーがついているのかをお話します。
パンについているバッグクロージャーは、水色と白が一般的です。
水色と白の大まかな違いは、水色が山崎製パン、白がそれ以外です(たまに例外もあります)あと最近はフジパンがアイボリーカラーのバッグクロージャーも使うようになりました。
ただこれ以外にも、紀伊國屋やタカキベーカリーなど、ちょっと高級志向なパンを販売している会社もあります。そういう会社のパンは「ベージュカラー」のバッグクロージャーを使う傾向があります。
基本的なバッグクロージャーの色分け事情はこんな感じです。詳細を書いた記事もあるので、死ぬほど暇な人は読んでみてください。パン会社ごとのバッグクロージャー

ちょっと高いパン屋のバッグクロージャ―
それからというもの、いろいろな高級食パン店を回ってバッグクロージャーをチェックしてみたのですが、高級食パン店はそもそもバッグクロージャーを使うところがほとんどありませんでした。
ゴールドの針金、あるいはテープで口を留めているお店がほとんどでした。まあバッグクロージャーも仕入れるとなるとそれなりのコストがかかりますからね。
やっぱり金のバッグクロージャーなんて存在しないのかな…と諦めかけていたある日…
!?
三浦屋という高級スーパーのパンに、この謎のカタチをしたゴールドカラーのバッグクロージャーが使われているのを発見しました。
思ってたカタチではなかったけど、珍しい!3つ買った!!!
細長いカタチですが、ちゃんとプラ素材のようで、プラマークもついています。せっかくなので、アクセサリーにしてみました。
ちなみに同じ三浦屋に売っていた高級な焼きそばに、色違いの赤色が使われていました。こちらもアクセサリーにアレンジ。
バッグクロージャーのお友達記事で紹介しています。

高めのさつまいもについていた金の野菜クリップ
細長クリップ以外にも、野菜によくついているカタチのこちらのバッグクロージャーの金色を見つけることができました。
写真だと金色に見えにくいですが、ちゃんと金色なんです。
これは高級なさつまいもに使われていました。やはり金色のクリップを使う食品は、ほかと違う高級感を出したい食材に使われるみたいです。

金のパンクリップはないと知った…
金のバッグクロージャーを探しまくった結果としては、パンに使われる、金のバッグクロージャーは存在しないということでした。
存在しないなら自分で作るしかないとなり、作ってみたアクセサリーがこちら。
ビーズステッチのスクエアステッチで作成。実際のバッグクロージャーと同じくらいの大きさに仕上がりました。さりげなくつけられてかわいいです。
大きめタイプ
丸小ビーズの8の字編みで作りました。大きさはタテ3.2センチ、ヨコ4センチで大きめです。
厚みもプラスしたタイプ
8の字編みで作ったバッグクロージャーモチーフを2重にして厚みをプラスしました。しっかりした作りになります。
金のバッグクロージャーが存在しなかったのは残念ですが、こうして自力で作ることができたので満足しています。
まとめ
高級食パン店を回って金のバッグクロージャーを探した話でした。みんながイメージするカタチのバッグクロージャーの金色はなかったものの、細長バッグクロージャー、野菜バッグクロージャーの金色を見つけることができました。
これからも珍しいバッグクロージャーを探し求め続けたいです。
パンクリップなアクセサリーを販売中です。
ドット絵の記事をたくさん書いている私ですが、本来の活動はアイロンビーズやビーズでドット絵、ゲームモチーフのかわいいアクセサリーをたくさん作っている人です。

あとあつ森100時間以上やりこんでいる人です。島に遊びに来てね。

マイデザイン作者ID:MA-2312-7885-4682 ゆめばんち:DA-0690-9341-8811 ツクッターID:RA-5693-1498-0236 |
コメント