しゃんぶるだんふぁんです。
最近Switch Onlineで配信されたレトロゲーム、『サバイバルキッズ』が面白かったので、この記事ではその魅力について語っていこうと思います。
サバイバルキッズは、10歳の主人公が無人島に漂着して、その名の通りサバイバルするというゲームです。アイテム合成やさかなつりを楽しめるので、あつまれどうぶつの森が好きな人にも刺さりそうなゲームだと思います。早速おすすめポイントを紹介していきます。
私好みの解像度低めなドット絵
私は基本少ないドット数で何を表しているのかがわかる、

今回紹介するサバイバルキッズのドット絵は基本16×16で表現されたアイコンの多い、まさに私好みのドット絵でした。
ゲーム内でドット絵再現されているアイコンは
・メインキャラ ・島に落ちている食べ物類 ・アイテム類 ・野生動物たち |
などなど、ここで紹介しきれないくらいドット絵アイコンの種類が豊富です。ドット絵だけで
パラメータが多いんじゃ!
たとえばポケモンやドラクエのようなゲームってHPが0になった
・ライフ ・満腹度 ・水分 ・疲労度 |
ライフがポケモンでいうところのHPで、
満腹度、水分が0パーセント、
普通のRPGのノリで歩き回ってるとすぐ主人公が文句をたれます。
食べ物が腐るんじゃ!
普通のRPGと違うと思った点は、食べ物がどんどん腐るところです。日にちが1~7日経過すると腐るんですが、ゲーム内の日付は寝ても経過するし、プレイしている間も経過します。ピンチのとき用に蓄えていた食べ物が全部腐ったりするので気をつけましょう。
あとこれは小ネタですが、くさった貝のみ、放置していると「ちんみ」になります。珍味を作るために家に大量にくさった貝をあずけ、家がちんみ工場になったことがあります。
火おこしのリアル
このゲームのサバイバル要素のひとつに、火おこしがあります。
めっちゃ使います。
まずこのゲーム、野生の動物を倒したり、魚を釣ったり、
最初はめんどくさいシステムだと思いましたが、
この火おこし作業は外の寝ぐらを使う時にも重要で、
あとこのゲーム普通に雨が降るんですが、
生き残りたければ試せ
このゲームには果物、きのみ、草、
たとえばきのこ
・カラフルなきのこ ・フワフワしたきのこ ・じみなきのこ ・ボコボコしたきのこ |
などあるんですが、
全データで「じみなきのこはマヒ状態になる」
リアルなサバイバルで同じことをすると一発死亡の可能性もありま
1回試したあとはちゃんとコマンドが表示されるので安心してくだ
攻略に関係ない小ネタも結構ある
アイテム合成では、
・ほうき(きのぼう+かれくさ) ・ひうちいし(いし+いし) ・なまゴミ(くさったたべもの+くさったたべもの) →捨てられないのが最悪 ・おおきいうちわ(おおきいぼう+おおきいはっぱ) |
あつ森のDIY要素と通ずる部分があり楽しいです。
まとめ
Switch Onlineで配信されたレトロゲーム『サバイバルキッズ 孤島の冒険者』の紹介でした!Switch Onlineに加入していれば遊ぶことができます。レトロゲームならではのめんどくさい要素をぜひお楽しみください。
ドット絵の記事をたくさん書いている私ですが、本来の活動はアイロンビーズやビーズでドット絵、ゲームモチーフのかわいいアクセサリーをたくさん作っている人です。

あとあつ森100時間以上やりこんでいる人です。島に遊びに来てね。

マイデザイン作者ID:MA-2312-7885-4682 ゆめばんち:DA-0690-9341-8811 ツクッターID:RA-5693-1498-0236 |
コメント