しゃんぶるだんふぁんです。今日紹介するのは、カボションとビーズステッチで作った三角型のモチーフを組み合わせたデザインイヤリングのアレンジ例です。手芸屋さんで買えるカボションの活用例としてもぜひ参考にしてみてください。
貴和製作所で買えるカボションを使って
![]() |
価格:66円 |
↑リンクは貴和製作所のものではありませんが、カボションのイメージとしてはこんな感じです。裏の平らな面にイヤリングパーツやリングパーツを接着剤でくっつけて使用します。
ビーズステッチで作った三角型のモチーフと組み合わせることで、いろいろな服装に合わせやすいデザインのイヤリングが作れます。この三角のモチーフはブリックステッチという編み方で作っています。しゃんぶるだんふぁんではこの型を元に、遊び心のあるデザインを考えたのでいくつか紹介します。同時に、アイロンビーズで作る場合の図案も紹介していきます。
トイレマークのイヤリング
赤いカボションと青いカボションを使っています。左右でデザインの違う、ユニークなイヤリングですが、よく見るとトイレ?という感じなので、さりげなく身に着けることができます。笑
アイロンビーズで作る場合は、丸型とお好みでヘキサゴン型を使用します。丸型では丸みのある三角型になり、ヘキサゴン型はカクカクの三角(語彙力)になります。
てるてる坊主のイヤリング
カボションとビーズステッチの三角モチーフを同じ白色で組み合わせると、まるでてるてる坊主のようなモチーフになります。雨の日につけたくなります。
アイロンビーズの場合は、トイレモチーフと同様、丸型とヘキサゴン型を使うことで作ることができます。
日の丸富士山イヤリング
赤いカボションとビーズステッチで作った富士山を組み合わせています。なんともおめでたい組み合わせになって、完成したとき私もなんだかおめでたい気持ちになりました。和服に合わせてもいいですし、東京事変さんのライブとかにつけていきたいですね。
アイロンビーズの場合はこのように赤丸モチーフと富士山モチーフを作ります。ヘキサゴン型でもカクカクした富士山が作れます。
ビーズステッチでおすすめの一冊
このブログではビーズステッチやアイロンビーズの図案を紹介することはできますが、ビーズステッチのやり方をわかりやすく伝えるのが難しいです。なので私がビーズステッチという新たな手芸を始めるきっかけになった一冊を紹介します。
丸型三角型四角型などの幾何学モチーフが作れるビーズステッチのレシピが掲載されているうえに、針と糸とビーズまでが付録でついています。このブログで紹介しているスクエアステッチとブリックステッチは、この本から学びました(笑)一度ステッチの方法を覚えてしまえばいくらでも応用できるレシピなので、ビーズステッチに興味のある方にはかなりおすすめの本です。
minneで販売中のカボションイヤリング
ブログで紹介したトイレモチーフや富士山のイヤリングは、現在しゃんぶるだんふぁんのminneで販売中です。



まとめ
カボションとビーズステッチモチーフを組み合わせて作るアクセサリーのアレンジ例でした!いろいろな服装に合わせやすいイヤリングなのでおすすめです!
ビーズステッチの図案はまだ少なめですが、カテゴリーで紹介しているのでぜひこちらもご覧ください。アイロンビーズのスクエア型で作るモチーフもビーズステッチに応用可能です。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
ドット絵の記事をたくさん書いている私ですが、本来の活動はアイロンビーズやビーズでドット絵、ゲームモチーフのかわいいアクセサリーをたくさん作っている人です。

あとあつ森100時間以上やりこんでいる人です。島に遊びに来てね。

マイデザイン作者ID:MA-2312-7885-4682 ゆめばんち:DA-0690-9341-8811 ツクッターID:RA-5693-1498-0236 |
コメント